どうも!ビアン女性の味方、ビアンアプリ研究部です。
レズビアンとして日常生活を送っていて、いつもストレスなのが「仕事での人間関係」ではないでしょうか?
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="blue" bg="none" style=""]本当はLGBTなんだけど、誰にもカミングアウトできない。[/chat]
と思っている方はかなりの数いるはずです。
できることなら「LGBTであること」を隠さずにありのままの自分で生活を送りたいものですよね。
そこで今回、私がおすすめするのはLGBTフレンドリー企業の求人を集めたサイト「ジョブレインボー」です。
なので、レズビアンはもちろんセクマイの方が気軽に応募しやすい仕事が簡単に見つかるサイトなのです。
本記事ではジョブレインボーの提供サービスや特徴、向いている人などをご紹介します。
このサイトを使う事で、あなたの理想的な職場が見つかり「人間関係のストレス」をグッと下げることが出来るかもしれないので要チェックです。
ジョブレインボーとは
ジョブレインボーとは「株式会社JobRainbow」という企業が運営している、LGBTの方向けの求人情報を掲載しているウェブサイトです。
月間に20万人が訪れる大人気サイトで、日本国内のLGBTフレンドリー企業が数多く集まっています。
[chat face="nayamu.jpg" name="" align="left" border="blue" bg="none" style=""]LGBTQが理由で、仕事に就きづらい・・・。[/chat]
という方を強力にバックアップしてくれるので、レズビアンにはとにかくおすすめしたいサイトなのです。
どんなサービス?
ジョブレインボーで提供されているサービスは以下の通りです。
- LGBTが働きやすい環境を整えた企業の求人を掲載している
- 履歴書を登録しておくだけで、スカウトされる可能性もある
まず、ジョブレインボーには「LGBTフレンドリー企業」と呼ばれる、LGBTが働きやすい環境を整えた企業求人が数多く掲載されています。
LGBTフレンドリー企業とは、「株式会社JobRainbow」が独自の24項目の内容で審査を行い、厳しい審査を通過した企業です。
そのため、LGBTでも福利厚生の面などで配慮をしてくれるでしょう。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]独自の審査を行っているので、安心して求人に応募しやすいですね![/chat]
また、ジョブレインボーのサイトには「スカウト」というサービスもあります。
自分の履歴書を登録しておくだけで、企業側からスカウトの声掛けがある可能性があるのです。
ジョブレインボーの特徴
ここからは、もう少し具体的にジョブレインボーの特徴をご紹介していきます。
ジョブレインボーの主な特徴を挙げてみました。
- 「新着求人」「未経験OK求人」などのおすすめ企業が一目で分かる
- LGBTとして堂々と求人に応募できる
この2点を詳しく解説していきます。
「未経験OK」などおすすめ企業が一目で分かる
ジョブレインボーのサイトにアクセスすると、トップページに「おすすめの企業求人」がずらっと並んでいます。
項目も「新着」「未経験OK」「積極採用中」などに分けられているので、とても見やすく感じます。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]「未経験OK」の求人などは、転職をするハードルがグッと下がるので、気軽に応募しやすいですよね![/chat]
自分で検索機能を使って探してもいいですが、どんな企業がいいのかは自分で判断できない事もあるでしょう。
そんな時に、プロが求人をお勧めしてくれるのは有難いです。
また、求人検索機能も「こだわり条件」などが細かく設定できるため、かなり絞り込んで自分の好みの求人を探せるでしょう。
LGBTとして堂々と求人に応募できる
ジョブレインボーには「LGBTフレンドリー企業」しか登録されていません。
厳正な審査を通過した企業なので、LGBTQであることを理由に不当な扱いを受けることはほとんどないでしょう。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]レズビアンであることを堂々と公表しても、忖度せずに採用面接してくれる優良企業ばかりが登録しています![/chat]
LGBTQの人が面接でLGBTQであることをカミングアウトした際に、
[jin_icon_unlike color="#e9546b" size="18px"]当社に合わないから、帰ってくれ
などと酷い扱いを受けた経験がある人もいます。
ジョブレインボーに登録している企業には、そういった酷い対応をする企業はありませんので、安心して求人への応募ができる点が嬉しいですね。
利用する時の注意点
とはいえ、ジョブレインボーのサイトも完璧ではありません。
ここで、ジョブレインボーを利用する際の注意点をまとめてみました。
- 登録されている企業の数は限られている
- LGBT専用の枠があるわけではない
この2点がジョブレインボーを利用するうえでの注意点です。
深掘って解説していきます。
登録されている企業の数は限られている
1つ目の注意点は「登録されている企業の数が限られている事」です。
前述している通りジョブレインボーには、厳正なる審査を通過したLGBTフレンドリー企業のみが求人掲載しています。
つまり、かなり環境が整った企業しか掲載できないということにもなるのです。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ひょっとすると、あなたが望んでいる職種や業種の企業求人が見つからないこともあるかも?[/chat]
そのため、ジョブレインボーだけで仕事探しをするのではなく、一般求人も同時進行して探した方がより幅広い仕事を探せるかもしれません。
ちなみに併用するならLGBT専門ではありませんが、リクルートエージェント一択です。
理由としては、最大手であるため求人数も多く優秀なエージェントが多いからです。
実績が多いということは「色々な人とエージェントが面談をしてきている」ということです。
そのため、LGBTの対応実績も多くあると考えやすいですね。
転職サイトを複数使うのは一般的なので、これを機にリクルートにも登録しておきましょう。
LGBT専用の枠があるわけではない
2つ目の注意点は「掲載されている求人はLGBT専用枠ではない」ということです。
掲載求人に応募しても確かに、LGBTということに偏見を持って対応はされません。
ただ、LGBT専用の枠ではないため、一般の方も一緒に働くことになります。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]あくまでも、仕事がきちんと出来るか出来ないかで評価はされるので、自分のスキルにあった求人に応募しましょう。[/chat]
LGBT専用枠がないということは、逆にLGBTだけが優遇されるということもありません。
LGBTに対して理解のある人が、一緒に働いてくれる職場だという認識なので、注意して応募する必要があります。
どんな人の利用に向いている?
ジョブレインボーを活用するのに向いている人は、こんな感じの人です。
- 今までレズビアンをカミングアウトして酷い対応をされた経験のある人
- レズビアンのパートナーがいて、福利厚生が充実した企業で働きたい方
まず、今まで企業面接などでレズビアンであることを公表して、酷い対応をされた経験のある方には、是非ともジョブレインボーを利用して頂きたいです。
ジョブレインボーに登録していて、採用面接で酷い対応をする企業はありません。
あなたが傷つくことなく、仕事探しがやりやすいので、是非ともチャレンジ頂きたいです。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]仮にもし、面接で酷い扱いをされたのであれば、ジョブレインボーの運営会社に相談も出来るので、一般求人の中から探すよりは、かなり安全![/chat]
また、「現在レズビアンのパートナーと暮らしている」という方で「福利厚生を受けたい」という方にもおすすめです。
同性であっても、実際のパートナーなのであれば、福利厚生は受けられるようになるべきです。
LGBTフレンドリー企業は、その辺りもきちんと考慮してくれる企業ばかりなので、今まで
[jin_icon_unlike color="#e9546b" size="18px"]同性だから福利厚生は無理だよね
と諦めていた人に、是非とも見て頂きたいサイトになります。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]登録されているLGBTフレンドリー企業は、福利厚生面でも一般の方と同等の扱いをすることを宣言しているので、安心ですね![/chat]
まずは無料登録してみよう
というわけで、今回はLGBT向けの求人を掲載しているおすすめサイト「ジョブレインボー」について詳しく解説してきました。
今までレズビアンということだけで、納得できる職場を探せなかった人には、かなりおすすめのサイトになります。
「LGBTを応援したい」という目的の企業が運営している会社なので、レズビアンの強い味方になってくれるでしょう。
[chat face="yu.jpg" name="ゆう部長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]実は、私も掲載求人の中から選んで、アルバイトをしたことがあります!とっても働きやすい職場でした![/chat]
今まで「仕事がうまくいかなかった」という経験がある方は、このサイトで再度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
あなたの天職と出会えるきっかけになるかもしれません。
仕事が充実してくると、プライベートの出会いも充実させたくなってくるもの。
そんな時には、同性専門マッチングサービスもおすすめです。
以下でご紹介している「リザライ」は自分に合った同性をコンシェルジュが定期的に紹介してくれるサービスです。
リザライで女性同士がマッチングできる?実際のサービスをご紹介!
「無料マッチングシュミレーション」を利用すると、無料でどんな人がいるか?を紹介してもらえるので是非試しにやってみてはいかがでしょうか?(個人情報不要です)
またオンラインでまずは出会いたい!という方はアプリの利用がおすすめ。
ビアン向けマッチングアプリ5選におすすめのマッチングアプリを掲載しています。
この記事を読んで、プライベートも充実させちゃいましょう!